-
【新シェルターの進捗】 完成を心待ちにしておられる皆様、 お待たせしております! 工事の進捗です! 本日、大部屋以外のエアコン取り付けが完了しました! エアコンは動物に優しいエアコン風を感じない機能が付いたものを選びました💪 風と風をぶつけて相殺する的な機能で、 本当に風を感じない!すごい!優しい! 次の予定は床と壁の貼り替え、 その後キャットウォーク、キャットタワーの取り付けへと 進んでいきます💪 皆様のお陰でこうして工事を着々と進めることができております! 保護動物の辛かった記憶を塗り替える場所! 早く完成を見ていただきたいですし、 見たいです! 猫ちゃんたちももう少し待っててね!137811
-
こんばんは! 飛田です! 改めましてプロジェクトの応援を本当にありがとうございました! プロジェクト成立から怒涛の日々を過ごしておりました。 本日は、新しく施設にやってきた子たちと、プロジェクトの進み具合のご報告です! まずは、 先日施設にやってきた推定16歳のアベックにゃんズ。 よりお君とごまふちゃん。 見ての通り抱っこもさせてくれる人懐っこい子達で、 施設の先輩猫ちゃんたちとも仲良くしています。 こんな子たちが某保健所にいました。 某保健所で開かれる譲渡会にも参加していましたが、 家族が決まらず、ご連絡をいただき迎え入れました。 なぜ、この子たちが保健所にいたのか? 飼い主様、介護施設入居の為です。 その他、社会福祉協議会様と飼主様ご本人から入院手術で万が一の場合、家の猫ちゃんたちを保護してほしいとの相談もございました。 まさかの10匹以上。 『もっと迎え入れる前に先のことを考えることはできないのか?』 初めはそう思っていたのです。 ですが件数があまりにも多すぎて、注意喚起で終わらないということに気付きました。 これはもはや日本の「文化」になりつつあるのではないでしょうか? 最悪の事態を想定し、自分に何かあった場合のことまで考えられないという文化。 文化を変えるのは相当難しい。 とてつもない壁です。 「まず私たちに何ができますか?」と聞かれることがたくさんあります。 僕は声を大にして言いたい。 「愛する伴侶動物を路頭に迷わせないよう考え抜いてほしい」 まずはこれに尽きます。 自分の伴侶動物を守り切るという一見当たり前と取れることがまずできない。 スタート地点にも立てていないと思うのです。 伴侶動物を守り切るには自分一人では難しい。 時に人の力も借りないといけないし、頼らないといけない。 インターネットが普及し、便利な世になったかもしれないけど、人と人との摩擦でしか生まれない関係性というものが確かにあります。 お家のお隣さんのことはご存知でしょうか? 名前も顔も知らない方もいると思います。 でも昭和とか平成初期はどうだったでしょうか? 何かあったらご近所さんと助け合ったりが多かったのではないでしょうか? 動物のことだけじゃない。 自身が急に倒れてしまった。 ご近所さんが救急車を呼んでくれた、 車で病院まで運んでくれた、 あったと思います。 僕も幼少期、長屋のお隣のS様のお宅に裸足で上がり込み、 おばちゃんが出してくれるぶどうやスイカを食べながら、 キン肉マンのカセットテープを永遠にかけてもらっていました。 母は謝っていましたが、おばちゃんはその日々が心底楽しそうでした。 付き合いは時間が割かれるだろうし、気も使う。 でもそれだけじゃない関係性が生まれる。 その関係性は時に命をも救う。 ご近所とのコミュニティの構築は動物問題や人の高齢化問題を乗り越えるための一手でもあると思うのです。 もちろん、もっと良い方法はたくさんあると思いますが、 あくまで文化と対峙する時のひとつの考え方として お伝えしたかったです。 少し長くなりましたが続いてプロジェクトの進捗です🙌 去る5月29日、無事物件の売買契約が完了しました! (書類の日付は頭金支払い日になっています) そして翌る日、床と壁の貼り替え工事の現地調査が済み現在見積もり待ち。 自治会長様やご近所様にもほぼほぼご挨拶が済み、皆様、あたたかい人ばかりです🙌 本日、空調設備取り付けの現地調査、 ガス契約の比較見積もり、庭の雑草祭り、社用車の見学が済みました。 さらにこの期間内に1匹トライアルも決定しました🙌 保護譲渡活動と並行して新シェルターのことは素晴らしくハードですが、こんなにもたくさん応援していただけたのだからやりがい意外何も感じません! 疲れも心地良いです! また色々なことが進みましたらご報告させていただきます! よろしくお願いいたします! ☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎☀︎ 活動をお見守りいただける方につきましてはマンスリーサポーターを募集させていただいております。 継続支援はプロフィールURLからお申し込み可能です。 継続支援は支援者様に多大なご負担をお掛けしてしまいます。 どうかご無理のない範囲で応援してくださると嬉しいです。 返礼品としてはささやかすぎますが、 活動報告を兼ねた、季刊誌(不定期発行) 「リーフノットのりーふれっと🎵」を お送りさせていただきます。 ※こちらの冊子は有限会社エヴァプランニング様のご支援で制作されています。9796
-
ボンマルシェ作家の皆様、 ボンマルシェのお客様、 そして主催 サンククルール様 @5couleurs @bonmarchetwin21 この度のプロジェクトのご協力、応援を 本当にありがとうございました! 皆様の応援のおかげで大きなプロジェクトが達成されました! イベントボンマルシェとは 毎月最終週の水木、大阪城の横のtwin21にて 開催されているハンドメイドイベントです。 当団体は保護動物の啓発啓蒙と チャリティグッズ販売をさせていただいております。 もう5、6年参加させていただきお家のような感覚です。 主催者様、作家の皆様も保護活動にご理解くださり 日頃から仲良くさせていただき、この度のプロジェクトにも 多大なるご協力をいただきました! @bonmarchetwin21 アカウントにてLive配信や 作家の皆様が各々の店先にチラシを置いてくださったり…… そしてご支援や拡散まで…… 59日間、告知期間も合わせるともっと。 第二目標到達した瞬間はまさにボンマルシェ開催中でして、 皆様とっても喜んでくださいました! 目に涙を浮かべられる方もいて、より達成感を感じさせていただきました! これからも参加させていただき、僕たちも皆様のお役に立てることはないか微力ですが考え行動していきたいです。 どうかよろしくお願いいたします。 いつも、本当に本当にありがとうございます!! 飛田・ゆうき7274
-
【ちはや部用務員様、ちはや部の皆様】 ちはや部用務員様が( @susangatinhos ) 今回のプロジェクトの為に チャリティ商品を作ってくださり、 売上をプロジェクト支援に充ててくださいました。 商品をご購入いただいた ちはや部員様、 本当にありがとうございました! そして、プロジェクトへ直接ご支援してくださった部員の皆様、 本当にありがとうございました! ちはや部の皆様が広げてくださるやさしさの輪に包まれ、 プロジェクトが達成することが叶いました。 本当に、本当にありがとうございました! いただいたコメント 「部長が見て喜んでくれてますね!」や 「ちはやもニコニコしてますね!」を見ると 本当に嬉しくなりました。 ちはやからたくさん学びました。 施設の子達からたくさん学びました。 だから挑戦できました。 ちはや、本当にありがとね。 施設に来た子たちが、もっと安全に用務員様のような人との出会いを待てるようになるよ。 たまにでいいから見に来てね! ちはや部の皆様、本当に本当にありがとうございました!!7246
-
【たまさん と さわらのこと】 プロジェクト終了から18時間が経ちました。 思い返せば壮絶な59日間でした。 プロジェクトの準備も合わせれば3ヶ月。 プロジェクトの開始、 重なる年度末決算処理、 重なる保護依頼、 プロジェクトの達成、終了。 昨晩は、泥のように眠らせていただきました。 御礼も伝え切れていないのに申し訳ございません💦 深く眠れたせいか頭が冴えてくれたので 順番に御礼の投稿をさせてください。(順不同) たまさんが当施設のさわらちゃんのお話を 描いてくださったんです。 @tamtam__111 元々とある人繋がり+出身施設が同じ(たまさんのが先輩)ということで、 たまさんとちょくちょくメッセージの やり取りをさせていただく間柄でした。 もちろん、たまさんの日頃の投稿や書籍の大ファンで 鼻を啜りながら読み、 「わかるー😭」や「なるほど、そういう捉え方もあるのかー🤔」と考え方をめちゃくちゃ勉強させていただいてました。 そんなたまさんが さわらのお話を描いてくださると仰るのです。 「はわわ💦いいのですか💦」と 手の中のスマホが踊り狂いました。 4月26日、 たまさんから「電話していいですか?」とメッセージが来て ででで!電話!? はわ💦で、電話……たまさんと……電話…… 慌てふためきました。 着信音が鳴る前にゴホン!オホホン!ん!ん!ゲフフン! あー、あー、あー♪はー♪と喉の調子を確認し、 「……もしもし」 これが1ヶ月前のこととは思えません。 もう2年前ぐらいの感覚です。 それから さわらのお話を伝え、 たまさんが描いてくださったのを確認させていただく日々でした。 恐ろしいのが、さわらを保護した時お世話している時、 たまさんがまるで隣にいたかのように忠実に当時が再現されていて… 僕らの心情まで。 忘れられるわけないけど、当時をより鮮明に思い出しました。 そして さわらのお話の投稿が始まりました。 想像してた通り、様々な意見が飛び交いました。 皆様の心を掻き乱してしまいました。 なんでそんなことに…と愕然とされる人、憤慨される人、 どちらも私は保護相談時、保護時に経験しました。 ナマで見て、面と面向かい合って対応したのですから、 皆様のお気持ちには負けないです。 ましてやそんなことが悲しすぎるから活動してるわけで、より沸点は低い。 僕は優しくなんてないですから、きちんと激昂し、 「なんで!なんで!なんで!!」と頭を掻きむしりました。 どうでしょうか? 話数を読み進めるうちに、このお話の投稿の意味を感じ取ってくださった方も多いのではないでしょうか? どんなことを言おうが さわらの辛かった16年は消えない。 それは取り返しがつかない、そもそも起こってはいけないこと。 これが さわらだけだと思われていませんか? 違いますよ。絶対に違う。 絶対もっとおる。 比べられるものじゃないし比べるべきものじゃないけど、 もっとひどい状況、もうこの世にいない、命を落としてしまってる子たちがおる。 さわらの話のその先を見てほしい、という気持ちがあります。 さわらは今、僕の膝の上で穏やかな寝息を立ててる。 確かによかった、でもこれだけで終わらせる気持ちはないんです。 どうやったらいい? どうしたらこの辛い状況を消せる? ずっとずっと自分に問いかけてるんです。 SNSで知ってもらう。 確かにすごく広まるし効果的。 でもフォロワーの皆様は既に命に寄り添い、保護活動に共感してくださってる方が多い。 本当に知ってほしい人、これから動物を迎え入れる人にどうやったら知ってもらえる? 飼い主が無念にも先立ってしまい、部屋にひとりぼっち、 ご飯も水もなく、苦しい状況になっている現実、 そうなってしまう可能性のある人全てにどうしたら伝えられる? 絵本を作って学校に置いてもらうのはどうだろう? 子供の時に知っておくことができれば、既に知っている大人だらけになるわけで防げるのではないか? 学校の授業でお話しさせてもらうのはどうだろう? 今は全然動物に興味がなくとも、将来、ひょんなことがきっかけで大人になってから迎え入れる子にも前知識として、知ってもらえるのではないか? 1600万頭も人と暮らす子たちがいるのだから、 そろそろ全小学校で必修授業として1時間だけでも 取り入れてもらえないだろうか? だって、命のことなんですから。 たまさんも僕も、学校に書籍の寄贈や講演をしています。 それが凄い!とかではなくて、こうしたらもっとよくなるんじゃね?っていうのがたくさんたくさん集まれば、各地で起これば何か変わるんじゃないか?って思うし、信じてます。 熱くなって主旨から脱線しましたが、 そんな気持ちで活動しています。 この度プロジェクトを立ち上げました。 伝え続けていく施設を創りたくて。 それが皆様のおかげで達成することが叶いました。 たまさん、そしてご協力くださった たまさんのフォロワー様、 この場をお借りして深く深く御礼申し上げます。 まだまだできることがあります。 まだまだしていないことがあります。 これからもあたたかくお見守りいただければ幸いです。 リーフノット 飛田21966
-
応援してくださった皆様 5月23日23時をもちまして、 私たち一般社団法人 Reef Knot の クラウドファンディングプロジェクト 【結んだ絆、ほどけないように。保護活動を未来につなぐ新施設の購入へ】の募集期間が終了しました。 支援者様人数 1793名様 総支援額 25,514,000円 本当にたくさんの方が応援してくださいました。 無謀とも言える目標額を設定した第一目標、 さらに大きな第二目標、 まさか越えると思っていなかった第三目標。 全てを達成に導いてくださり本当にありがとうございます! 何度も伝えてきました通り、 感謝の気持ちが大きすぎてもう言葉になりません。 本当に、本当にありがとうございました!!!!!! ここからが本番です! まずは皆様からいただいたあたたかな応援コメントの お返事をさせてください。 チラシ募金にてご支援くださった皆様に、 個人情報の観点からイニシャルになってしまいますが、 改めてこの活動報告にて御礼をお伝えさせていただきたいです。 支援を受けた身として、すぐにお返事を返すことが当然なのに、 申し訳ございません、追いつきませんでした。 同時に、これから様々な手続きをおこなっていきます。 進捗はこれまで通りInstagramにてご報告させていただきます。 これからもどうか、Reef Knot の活動をあたたかくお見守りください! 激動の59日間、共に走ってくださり、 本当に、本当にありがとうございました! 飛田125030
-
第ニ目標達成のお礼と サードゴールについて 保護動物に寄せてくださる皆様のお心のおかげで、 5月12日は第一目標の1,600万円、そして 5月20日には第二目標である2,200万円も達成することができました!! 本当に、本当に、本当に!!! 応援ありがとうございます!!! クラウドファンディングというのは、 もちろん支援金を募るものだけど、 最大の付加価値としてプロジェクトや活動が多くの人に広まるというものがあります。 今、ものすごい勢いでプロジェクトが広まっています。 それは保護動物たちの現状が多くの人に広まっているということ。 どんどん知ってもらえているということ。 知るだけで未来はどんどんいい方向に向かっているはずです! そのチャンスがあと3日もございます! こんなにも早い段階で達成させてくださった皆様に心から感謝しております。 このラスト3日は支援金を募るというよりは もっともっと多くの方に知ってほしい想いで 第三目標を設定させていただきます。 ※第三目標が達成されずともそれまでに集まった支援金は 全額(手数料を引いた分)こちらに届きます。 これまでご支援をくださった皆様には 最終日まで拡散協力という形で応援いただけると嬉しいです! 残された支援募集期間、サードゴールに挑戦します。 設定金額は【2,500万円】です! |資金使途(+300万円) ●STEP1:現シェルター退去費用 テナント退去時、原状回復が必要となります。 ●STEP2:社用車の購入費用 現在自家用車一台のため、もう一台、TNR時の猫の搬送等やお客様のお迎えで使う社用車があると活動の幅が広げられます。 退去費用に充てることを最優先としつつ、可能であれば社用車の購入費用にも活用させていただけると大変ありがたいです。 STEP1,2にそれぞれ活用させていただく以上に、いただいたご支援につきまして全て運営費に充てさせていただきます。 第三目標を設定させてもらっていいのか、散々悩みました。 現に今たくさんの激励のご連絡をいただいています。 皆様がお喜びいただいている中でのfinalゴールの設定は本心から心苦しくありますが、 第一目標、第二目標挑戦中もたくさんのメッセージをいただきました。 「申し訳ない、だとか思わなくていい!あなたのやりたいことを思いっきりやって!応援するから!」 とのお言葉、背中を押してくれるお言葉、励ましのお言葉、たくさんたくさんいただきました。 皆様の想いと共に、プロジェクト終了に向かいます! 最後までどうかお付き合いください! 一般社団法人 Reef Knot 代表 飛田 俊9549
-
【あと6日‼️1900万円突破‼️】 たまさんが描いてくださっているお話もいよいよ次回最終話‼️ 皆様!熱い応援を本当にありがとうございます! 先程1900万円を突破しました! たくさんの方々の想いがプロジェクトを 突き動かしてくださっています! 感謝の気持ちと責任感をもってプロジェクト終了後に向かう 「実現」のため、行動します! たまさん(Instagram @tamtam__111 )の投稿で 当団体の挑戦を知ってくださった方々も 応援に駆け付けてくださり本当にありがとうございます! まだお読みになられていない方! 本日、第10話が公開されました! 次回いよいよ最終話です! 是非、第1話からご覧いただきたいです! 前投稿をご覧ください! 愛犬ゆい、いなずま、はとり、 そしてこのプロジェクト立ち上げを後押ししてくれた 「でかお」も描かれています涙 たまさんのお話は 「え!?たまさん、もしかして僕らの隣にいた!?」というぐらい 当時のことが忠実に再現されています。 僕の心の葛藤までも。 同じく動物たちの辛い現状をどうにかしてあげたいと 活動されているからこそ、気持ちを深く理解してくださったのです。 応援してくださっている皆様もです。 動物たちの未来を明るくしたい!と 願ってくださっているからこそ、 このプロジェクトの第一目標を達成に導いてくださったのです。 本当に多くの方々が「命」に心を寄せてくださっています。 すごいエネルギーで溢れています。 この第10話のシーン、 たった5文字に僕は少しつまずきました。 でも!!! 続きは最終話をお待ちください。 プロジェクトもいよいよ最終局面。 思い返すのはまだ早いけど、 この50日にたくさんの今まで感じたことのない気持ちがありました。 悲しくて泣きましたし、悔しくて泣きました。 嬉しくて震えましたし、 その間に新しく施設にやってきた子もいますし、 保護相談もリアルタイムで対応しています。 それもあと6日。正確には5日とほんの少し。 最後の最後まで走り切ります! どうかあたたかな応援をよろしくお願いします! ※プロジェクトはプロフィールURLからご覧いただけます。 ※保存や拡散、大変ありがたいです! #リーフノット #reefknot 【結んだ絆、ほどけないように。保護活動を未来につなぐ新施設の購入へ】 https://readyfor.jp/projects/reefknot2025 第一目標金額:1600万円 達成! 第二目標金額:2200万円 挑戦中! 支援募集期間:5月23日(金)23時まで12512
-
プロジェクト開始早々、どうしてもお伝えしなければいけない事がありました。 こちらのプロジェクトのチラシの表紙になった「でかお」くんのことです。 以前から当団体を知ってくださっていた方はきっとご存知の、でかお。 当団体の看板猫です。 三年前の極寒の年末、お庭で行き倒れていたでかおを保護しました。 身体が冷え切っており、病院までの道中に命を落としかねんと搬送を急ぎ、獣医さんの手厚い処置の元命を繋ぎ止めました。 看護の末ガリガリに痩せた身体はふっくら元に戻り、大きなお顔はより大きくでかおの施設暮らしが始まりました。 でかおは元々、お外で最強のボス猫。 人に頼らない気高いボス猫でした。 人が苦手なボス猫、さらにエイズ陽性。 里親譲渡は困難を極めると思い、でかおの魅力を全面に推しだし、里親希望者様を募りたい想いでたくさんのでかおグッズが生まれました。でかおを知ってもらうきっかけになれば、と考えたのです。 TシャツやLINEスタンプ、缶バッジ、でかおは一躍人気者になり、Reef Knot といえばでかおくんだよね!とまで言わしめました。 でかおは施設のお部屋の空きがない状態でやってきて、倉庫兼事務所のお部屋がでかおの部屋となりました。 元生粋の外猫、気高いでかおはこの暮らしをどう思っているんだろう…… 人に慣れてもらって家族を見つけるからな、と接してきました。 ですが、なかなか慣れてくれません。 いいよ、でかお、ゆっくり慣れてくれたらいい。 少しずつ少しずつ距離が縮まり、隣に座ることまで許してくれるようになりました。 その間に、同じくエイズ陽性の志貴ちゃんやとらおくんがやってきて、でかおは二匹の面倒をしっかり見てくれました。 志貴ちゃんなんて、もう完全にお付き合いしてました。ガールフレンドです。 この環境にも慣れてくれたな、まだまだこれからでかおの猫生は続いていくからな、と思っていましたが、保護当初より悪かった臓器が限界を迎えました。 あかん、ここが、この部屋が、この事務所がでかおの終の場所になったらあかんっ!!! こうしてこのプロジェクトが立ち上がりました。 そうです。このプロジェクトはでかおきっかけのプロジェクトなんです。 でかおや、元々お外で外の暮らしを知っている子たちにもっともっと風の心地よさや陽の光の暖かさ、草花の匂いを感じてほしくて立ち上げたんです。 だから、でかおがチラシ(リーフレット)の表紙なんです。 その真っ先に新シェルターを喜んでほしかったでかおが、間に合いませんでした。 4月4日、お空へ旅立ちました。 最後の最後まで強制給餌も延命治療も唇を水で湿らすことも拒む、気高きボス猫でした。 胃の中、水分、全てでかお自身が整えていたので、最期は本当に寝ている状態で逝きました。 人のお昼寝のように片手を枕にして。 覚悟なんて何度も何度もしてきたんです。 何度も何度も泣いてきた。 保護した時も看護の時も、臓器の数値が悪いと知った時も、末期の時も。 それでも壊れた蛇口みたいに涙が出た。 書いてる今も、馬鹿みたいに流れる。 旅立ったあと何度も何度も撫でた。 「でかお、ずっとこうしたかったんよ」って全身を何度も何度も撫でた。 でかお、こんなたくさんの人たちが応援してくれたんよ。 でかおみたいな苦しい状況にある子を助けてあげて!って支援してくれたんよ。 一度辛い経験をした子達に良い環境与えてあげてって助けてくれたんよ。 すごくない? ちゃんと俺らの想いがみんなに届いたんよ。 それなのに…… ごめんなぁ、間に合わんかった。 でかおにしてあげたかったこと、これから新シェルターにやってくる子たちにするって約束する。 それで、許してくれんか。 俺らはでかおのこと、一番理解してる。 でかおはさ、ボス猫やからさ、みんなを守ってきたやん? ご飯もみんなより後に食べてさ、猫に優しいやん? だから許してくれるよな。 でかおと支援者様たちが創った施設、絶対守り抜いて後世に残していくからな。 ごめんな、考えさせてくれて、後押ししてくれて、勇気をくれてありがとうな。 #リーフノット #reefknot211314
-
プロジェクトを応援してくださった支援者の皆様、 皆様の保護動物に寄せてくださるお心のおかげで、 本日、第一目標の1600万円を達成することができました!!!!! ただいま、皆様から激励のご連絡が止まらない状況です!! 本当に、本当に、本当に!!! 応援ありがとうございます!!! 全て僕のわがままで進んでいます。 でも間違いなく命を救う。 間違いなく伝え続ける。 支援者様たち、僕たちの想いを後世に残し、繋げていく! いただいた応援コメントに 「飛田代表の想いを応援したいです! やりたいことにまっすぐに突き進んでほしいです!」というお言葉をいただきました。 もう迷いません。 こんな僕らでもいい!と仰ってくださる方だけで構いません。 残された支援募集期間、nextゴールに挑戦させてください!!!! お願いします!!!!! nextゴール設定金額は2,200万円。 第一目標では物件の購入のみが可能になります。 nextゴールの資金使途は内装工事や冷暖房設備など、 猫達にとって快適な環境を整えたいと思っております。 第一目標の金額が大きすぎて、第一目標の内容として設定する事ができませんでした。 しかし、予想を遥かに上回るほど、これまで私たちがしてきたことが多くの方々に共感していただけたことで第二目標に挑戦する勇気をいただけました! 第二目標、とてつもない金額で、今以上に皆様の懐を痛めてしまいますが、そのことも理解した上で申し上げます。 最後の最後まで足掻くことをお許しください! 応援、拡散、よろしくお願いいたします!!!! #リーフノット #reefknot6545
-
どうちゃんのお話です。 いつもお世話になっている活動家の方より、 「飼い主が認知症で介護施設に入り、部屋にひとりぼっちで取り残されている子がいるという相談をケアマネジャーさんからいただいている、リーフノットさんで保護は可能ですか?」 とご連絡をいただきました。 その後ケアマネジャーさんに直接詳しいお話を聞くことに。 ケアマネジャーさんは地域包括の方からそのお話を聞き、 保護してくれる場所を探していたそう。 飼い主様は認知症により介護施設に入ったのですが、 猫ちゃんと共に暮らしていたことを忘れてしまっていました。 認知症になりご飯やお水を多く与えてしまったり、 給餌を忘れてしまう案件は多いです。 ひょっとすると 「え?なんで私の家に猫がいるの!?」という場面もあるでしょう。 「あなた、どこから入ってきたの? ほら、お外に戻りなさい」と 放たれてしまう子もいるでしょう。 だって実の息子、娘、愛し合った配偶者ですら忘れてしまうのですから。 こんな悲しいことがあるでしょうか? さらに、症状が和らぎ記憶が戻った時に 「猫ちゃん!? 私の猫ちゃんはどこ!?」となるのです。 伴侶動物は忘れられ思い出されを繰り返され、 飼い主は忘れ思い出しを繰り返し、 何度も猫ちゃんがいない苦しさを繰り返すのです。 こんな、こんな悲しいことがあるでしょうか? 止めたいんですよ。 この、人も伴侶動物も悲しい思いをする事案を。 もう何度も何度も見てきました。 何度も何度も飼い主がそうなる可能性があるからそこも考えて迎え入れようね!と伝えてきました。 もう見たくなんです。聞きたくないんです。 でもどれだけ願っても止まらない。 それでも諦めるつもりなんてなく、本気で止めたいんです。 どうすれば止められる?と 当施設でまずできることとして、 ヘルパーさんやケアマネジャーさん、地域包括センターなど、 早期に飼い主に接触される方々と繋がらせていただいています。 「どんどん認知症が進んでいる」ということや 「いついつまでに介護施設に入らないといけない」など、 事が起こる前に保護できる可能性があるからです。 辛いですよ。 飼い主さんに 「よくここまで一緒に暮らしましたね、お世話し続けましたね、 あとはこちらに任せて治療に専念してください」って 伴侶動物を取り上げるようなことを言うのですから。 お別れの瞬間泣き崩れる方もたくさんいます。 保護後施設でずっと夜通し泣き続ける伴侶動物もいます。 もちろん無理やり取り上げたりはしません。 「飼い主さんにとってもお家の子にとってもそれが安心じゃないですか?」 と説得するわけです。 我が子を路頭に迷わせたい、危険な状況に送り込みたい人なんてほぼいないです。 どうちゃんはこちらで付けた名前で、 飼い主様は名前を覚えていないし、 性別も避妊去勢手術をしたかもわかりません。 ワクチン、ウイルス検査もわからない、 どんな性格かもわからない、 そもそも猫を飼っていたかもわからない、ということでした。 忘れられてしまったどうちゃんは荒れた部屋のタンスの上で固まっていました。 家に入ってきたのが飼い主じゃないことはすぐわかります。 初めて会う僕たちのことが怖くて逃げます。 ごめんな。怖かったな。 無事捕獲完了。 負傷者一名(写真) 荒れたお部屋には猫ちゃんの写真、カレンダー、小物がたくさん。 あぁ、本当に猫ちゃんが大好きな人なんだな……と その事実がより胸を締め付けました。 相談をくださった包括センターの方ですが、 同じ案件がこれまでもあったようで全て個人で里親に繋げられてきたそうです。 ありがたいです。 今回は どうちゃんの情報が全くなく、 手を挙げてくださる方もいなかったそう。 お世話になっている活動家様、ケアマネジャーさん、包括さんが協力し合い どうちゃんの命を繋いでくれました。 協力してくださった皆様の意思、 飼い主様の意思、 日々応援してくださっている皆様の意思を引き継ぎ、 どうちゃんと心を通わせていきます。 こちらをお読みいただき、みなさんはどう思われたでしょうか? 「飼い主は認知症になる前に誰かに譲渡するべきだった」でしょうか? それももちろんあります。 自分がまさかの認知症になってしまう可能性、 自分が他界してしまう可能性、 動物と共に暮らしている友人、両親、祖父母が上記のようになってしまう可能性、 終活をしておかないといけない 人と繋がっておく意味、 縁起でもないことばかりですが、挙げればきりがありません。 どれもきっと間違っていない。 大切なことは一人ひとりが、 自分ごとにして「その先を考える」ということだと思っています。 僕は活動家ですから、「どうしたら?」と考え続けていますが、 僕のちっさい脳が考えることなんてたかが知れてる。 命は尊いと、命に心を寄せてくれる方々がたくさんいます。 みんな一人一人考えればきっと打開策が見つかる。 僕のちっさい脳はこれからもフル回転していきます。 ※現在クラウドファンディング挑戦中 プロフィールリンクからご覧いただけます。19983
ご支援のお願い
当団体は皆様お一人お一人の暖かなご支援の元活動ができております。度重なる交通事故猫や飼い主に先立たれた猫の保護により運営が苦しい状況にあります。 どうかご協力の程宜しくお願い致します。
↓単発のご支援はこちら↓
◆池田泉州銀行 桃山台支店 普通 0155355 一般社団法人 ReefKnot
※池田泉州銀行にてご入金の場合、こちらではカタカナ名義の情報しか得られません。お手数をお掛けしますがメールにて支援者様情報を教えていただれば幸いです。
◆郵便振替 口座番号【00990 3 196612】 一般社団法人 ReefKnot
最新動画
チャンネル登録、ご視聴のご協力を宜しく御願いします!実話を元にした絵本動画【おれは待っている】公開中。書籍も販売しています!お問い合わせよりどうぞ!
お知らせ
- 2023/9/26
- クラウドファンディング応援、本当にありがとうございました!!
- 2023/8/28
- クラウドファンディング挑戦中!
- 2023/3/20
- スタッフブログ更新しました
- 2022/11/2
- 新作絵本「犬泥棒」全編公開中!
- 2022/10/9
- たくさんのスタッフブログを更新しました
- 2022/10/9
- ママナンとムギ幸せになりました
- 2022/10/9
- おチビちゃんがやってきました
- 2022/6/4
- 飼い主に先立たれ一人置いてかれた猫の保護
- 2022/6/4
- 中学校で講演させてもらえました!
- 2022/6/4
- 吹雪くんが幸せになりました♪
- 2022/6/4
- 行き倒れていたお婆ちゃん猫の保護
- 2022/6/4
- 交通事故猫いなずま君の保護
- 2022/4/7
- 瑚冬ちゃんと冬ちゃんが幸せになりました
- 2022/3/17
- テン君が幸せになりました♬
- 2022/3/7
- 絵本「おれは待っている」重版についてのお詫び
- 2022/2/26
- スタッフブログ【新聞掲載のその後、そしてご寄付について】を更新しました
- 2022/2/22
- チャリティグッズにエコバッグ6種入荷しました!
- 2022/1/24
- スタッフブログを更新しました
- 2022/1/12
- スタッフブログを更新しました
- 2021/12/26
- スタッフブログ【絵本のこと】を更新しました
- 2021/12/21
- スタッフブログ【モコちゃんが幸せになりました♪】を更新しました
- 2021/11/14
- スタッフブログ【マトちゃんが幸せになりました♪】を更新しました
- 2021/11/10
- スタッフブログ【アテナちゃんが幸せになりました♪】を更新しました
- 2021/9/19
- スタッフブログ【クラウドファンディングに挑戦します!】を更新しました
- 2021/9/3
- スタッフブログ【チョコちゃんが幸せになりました】を更新しました
- 2021/8/22
- スタッフブログ【龍馬くんとクロくんが幸せになりました♪】を更新しました
- 2021/7/26
- スタッフブログ【利津ちゃんが幸せになりました】を更新しました
- 2021/7/11
- スタッフブログ【怒りの人】を更新しました
- 2021/7/11
- スタッフブログ【父から過去の自分を教わる】を更新しました
- 2021/7/3
- 【施設のにゃんこたちを更新しました】
- 2021/4/23
- 【絵本と絵本動画を作成しました】
- 2021/4/15
- 【ベガちゃんが幸せになりました】
- 2021/4/13
- 【キンちゃんギンちゃんが幸せになりました】
- 2021/3/3
- トップページ【譲渡会告知】を更新しました
- 2021/2/18
- スタッフブログ【スミくんシラスちゃんが幸せになりました!】
- 2021/2/11
- 施設のにゃんこ達を更新しました
- 2020/1/10
- スタッフブログ【アメくんシズクくんが幸せになりました!】
- 2021/1/1
- トップページ【譲渡会告知】を更新しました
- 2020/12/31
- スタッフブログ【由希】
- 2020/12/5
- スタッフブログ【のんちゃんが幸せになりました】
- 2020/11/8
- トップページ【譲渡会告知】を更新しました
- 2020/11/5
- スタッフブログ【ジュンくんが幸せになりました】
- 2020/10/4
- スタッフブログ【ロンくんが幸せになりました】
- 2020/9/19
- スタッフブログ【カズマくんが幸せになりました】
- 2020/9/16
- 施設のにゃんこ達を更新しました
- 2020/9/14
- スタッフブログ【まりんちゃんが幸せになりました】
- 2020/9/8
- Youtubeりーふのっとちゃんねるがパワーアップました。チャンネル登録していただけるとありがたいです。
- 2020/7/19
- スタッフブログ 【蝉物語】
- 2020/7/19
- スタッフブログ 【紅葉くんが幸せになりました♪】
- 2020/7/6
- スタッフブログ 【俵ちゃん&ポンちゃんが幸せになりました♪】
- 2020/7/4
- スタッフブログ 【花ちゃんが幸せになりました♪】
- 2020/5/14
- スタッフブログ 【ヒロくんキサちゃんが幸せになりました】
- 2020/5/6
- スタッフブログ 【透ちゃんが幸せになりました】
- 2020/4/22
- スタッフブログ 【ノストラダムスの大予言】
- 2020/4/21
- スタッフブログ サビん子、アテナちゃん♪がやってきました
- 2020/4/15
- スタッフブログ たくさんの贈り物をいただきました!
- 2020/4/5
- 【動画】りーふのっとちゃんねるを更新しました。
- 2020/4/2
- スタッフブログ【とても悲しい出来事】を更新しました
- 2020/4/1
- 【4月の譲渡会中止のお知らせ】4月5日の保護猫譲渡会ですが、いち早く猫ちゃん達に幸せなご家族を見つけてあげたい一心で予定しておりましたが、新型コロナウィルスの動向に鑑みて中止とさせていただきます。本当に申し訳ございません。
- 2020/3/14
- 【幸せになりました♪】藍ちゃん、琥珀ちゃん編
- 2020/3/1
- 施設のにゃんこ達を更新しました。
- 2020/3/1
- 【メール受信障害に関するお詫び】2月29日から3月1日にかけてメール受信障害が発生しました。その間ご連絡をいただいていた方に起きましてはお手数ですが再度メールを送信していただけるありがたいです。宜しくお願いいたします。
- 2020/2/23
- スタッフブログ 第一回Reef Knot保護猫譲渡会♪
- 2020/2/2
- スタッフブログ 実はYouTubeチャンネルがあるのです! を更新しました
- 2020/1/24
- スタッフブログ たくさんの贈り物をいただきました!
- 2020/1/20
- スタッフブログ 虐待されていた野良猫の【藍ちゃん、琥珀ちゃん】がやってきました。を更新しました
- 2020/1/4
- スタッフブログを更新しました
- 2020/1/4
- スタッフブログ amazonよりご寄付をいただきました!を更新しました
- 2019/12/27
- スタッフブログ 感謝の気持ちでいっぱいです!を更新しました
- 2019/12/18
- 施設のにゃんこ達 更新しました
- 2019/12/16
- スタッフブログ更新しました
- 2019/11/29
- チャリティTシャツ販売中♪
- 2019/9/30
- スタッフブログ更新しました
- 2019/9/8
- スタッフブログ更新しました。【幸せ編】
- 2019/8/27
- 2019/8/29
- スタッフブログ更新しました。燈路くん(ひろ)杞紗(きさ)ちゃんです?
- スタッフブログ更新しました。透ちゃんです
- 2019/8/23
- スタッフブログ更新しました。
- 2019/8/14
- 一般社団法人 RENSA 様のご厚意で【癒しフェア2019 in 東京ビッグサイト】へ参加させていただきます。東京近郊の支援者の皆様、お会いできると幸いです。
- 2019/7/27
- スタッフブログ更新しました。【幸せ編】
- 2019/7/27
- スタッフブログ更新しました。【動画】
- 2019/6/9
- スタッフブログ更新しました。【幸せ編】
- 2019/6/4
- スタッフブログ更新しました。【幸せ編】
- 2019/5/25
- 施設のにゃんこ達を更新しました
- 2019/5/21
- 法人格取得しました!
- 2019/5/20
- クラウドファンディングリターンとしてお名前を頂戴した皆さま、本当にありがとうございました。(支援者様一覧にて掲載させていただいております。)
- 2019/5/20
- スタッフブログ更新しました。【幸せ編】
- 2019/5/13
- スタッフブログ更新しました。【新たな仲間たち】
- 2019/5/6
- スタッフブログ更新しました。【幸せ編】
- 2019/5/4
- すまいるフェスへ行ってきました!
- 2019/2/27
- ※重要なお知らせ※今回発行させていただいたリーフレットですが記載に誤りがございました。
- 2019/2/14
- 施設のにゃんこ達を更新しました。
- 2019/1/25
- 施設のにゃんこ達を更新しました。
- 2019/1/15
- いつもあたたかいご支援を本当にありがとうございます。
皆様のご支援のおかげでようやく施設運営へと歩を進めることができました。
心より御礼申し上げます。 - 2018/12/8
- 11月11日からスタートしたプロジェクトが12月8日達成することができました。
- 2018/11/14
- 11/15より箕面駅にてチラシ配布が始まります。急遽予定変更することがございます。予めご了承のほどよろしくお願い致します。
- 2018/10/28
- 物件がほぼ確定し、まもなくクラウドファインディングに挑戦します。
皆様のお力をどうかReefKnotお貸しいただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
2021年のお知らせ
2020年のお知らせ
2019年のお知らせ
2018年のお知らせ
啓蒙活動
保健所への動物の持ち込みを無くすには飼い主となる方、すでに飼い主の方の動物に対する考え方を変えなくてはなりません。保護施設に預けざるを得なくなった方の中にも、『まさか自分が伴侶動物と離れ離れになるなんて…』と思われている方がほとんどでしょう。こんなはずじゃなかったと思っている人もいれば、現状保護施設や保健所に預けるなんてあり得ないと思われている方もいると思います。どういう理由があるのか、また置いていかれた動物がどのように過ごしているのか。これらをたくさんの人が知るだけで、悲しい想いをする子は減ります。
一緒に動物のことを学びませんか?
私たちは、命のお話を通して啓蒙活動をおこなっています。今の世を支えてくださっている自治体や企業に勤められる皆様、今後世を支えていかれる学生の皆様、講演対象や人数は特に問いません。
ご興味がございましたらメールにてお問い合わせください。講演内容についてヒアリングさせていただきます。
お問い合わせメールアドレスrk@reef-knot.net