-
腹立ってます。 普段、極力感情的にならないように自制しています。 ムカつくことは表に出さないように。 自分の感情もコントロールできない奴が嫌いだから。 感情的になると大切なことが抜け落ちそうだから。 ぺてぃお君。 かなりややこしい話になるけど… 「家の隣の神社に捨てられてた」 16年前に元飼い主が言っていたそう。 当時この言葉を聞いたのが16年後の今、ぺてぃおを元飼い主の代わりにお世話をすることになったS様。 元飼い主は去年の10月、他界した。 1年2ヶ月前だ。 それ以前もそれからもぺてぃおはずっと外暮らし。 最低16歳、完全にスコティッシュフォールド。 脚4本とも骨軟骨異形成症による変形。 全身ガチガチの毛玉。 外暮らし。 人馴れしてる。 S様以外にぺてぃおに関わる餌やりさんは7人〜8人。 依頼があり駆けつけた現場にはたくさんの人が次々と現れた。 餌やりさんの1人が言う。 「この辺りの名物になってます」 アホか。 名物になるぐらい人の目に会っててなんでいまだにこの暮らしやねん! 誰もなんも思わんのか? スコは関節炎に苦しむんやぞ? 獣医によってはその子のためを想って安楽死を勧めるぐらい痛いんやぞ? 人がそばにおってせめて痛みをできるだけ和らげたらなあかんやぞ? 聞くとぺてぃおは元飼い主が飼ってた頃から外飼い。 外飼いってなに? 半野良飼いじゃなくて外飼い。 地域猫ではなくて外飼い。 それって飼ってるって言うんか? 元飼い主を飼い主とするなら亡くなるまでの期間はまだわかる。 所有権とかのあってないような問題でややこしい。 「ウチで面倒見ます!」って言っても飼い主次第では通らなかったりする。 でもこの亡くなってからの1年2ヶ月間はなに? 名物なら餌やりさんの7人8人だけが見てるわけではないやろ? 大勢の人が見てんやろ? 野良ちゃんのように警戒心が強く人の存在を拒むわけではない、初見の俺らにも甘えてくる。 何人もの大の大人が見てどうにかしてあげたいって思わんのかよ!! ご飯あげる優しさがあるんやろ? もう一歩やったげてくれよ。 16歳以上ってこともわかってる。 言いたくないけどそこまで長く生きれないこともわかるやろう? …… いや、どうにかしようとしてくれたんやな… だから、ぺてぃおは今ウチに来てる… みんなそれぞれ何かしらの理由で迎えてあげられない。 だからせめて飢えないようにご飯だけでも…という気持ちで雨の日も嵐の日も通ってくれたんやな。 その想いが今日までぺてぃおを生かしてくれた。 今回、保護依頼をくれたのは最近ぺてぃおの存在を知った方でした。 外で暮らすぺてぃおの為に木製の小屋を置いてくれたり暖をとれるフリースを敷いてくれたり。 それから地域猫や保護動物のことを独自で勉強されたり。 こうして書いてみて初めて自分の気持ちが整理されていく。 ボコボコのぺてぃおを見てカーッと頭に血が登って、施設に来てぺてぃおにご飯をあげて毛玉取ってあげて布団で横になって色んなこと考えて冷静になって初めて見えてくることがある。 1日目の考え、 2日目の考え、 3日目の考え、だんだん違ってくる。 散々関係者を責めるようなことを書いたけど俺も同じ。 保護依頼を受けて「これ以上保護できるか?」と一瞬でも躊躇した俺も同じ。 でも、ボコボコの状態なら保護活動家としてではなく個人としてでも助けようとする。 だから活動家を志した。 ボコボコになって今にも死の淵にいる子を助けられる機関が少なすぎるから志したんやよ。 みんながみんな迎えてあげられへんから保護施設が必要。 人は人。 人に強制してはいけない。 自由を穢してはいけない。 何に腹立ってんのか? 何にムカついてんのか? 気付いた。 自分や。 こうなるまで助けられない自分に腹が立つ。 世の中めちゃくちゃ大変なことになってる子がおるのにすぐに助けてあげられへん自分に腹が立つ。 もっとやれよ!俺! 活動家やろ!?ってなる。 行き着く先はいつも同じ。 自分がどこまでできるか。 ぺてぃお。 みんなから「ペティ」って呼ばれてた。 名前の由来を聞くと捨てられたか逃げたか神社に現れた時にペット用品メーカーpetioの首輪をしてたかららしい。 元々飼い主に買ってもらったであろう首輪。 ぺてぃおが元々の飼い主を恨んでるのか、大好きで何度も再会を願ったのかわからない。 でも携わったみんながぺてぃおの幸せを願ったのは本心。 呼ばれ慣れた名前でこれからも呼ぶ。 どこまで心の痛み、身体の痛みを和らげてあげられるかわからんけど、最善を尽くすよ。 ぺてぃお、よろしくな。 ※さわらの16才の件も他のSNSとかで「本当に16才?」ってまるでこちらを疑うような質問がたくさん来た。 俺が一番疑問やよ。 飼い主に何度聞いても16才って言われた。 獣医さんに診てもらっても年相応って言われた。 これ以上はわからんよ。 8才ぐらいです!って適当言って里親募集かけるわけにはいかんやろ? 嘘言うてもなんの得もないやろ。 物事の前後をもっと見てくれよ。 16才って書く理由をもっと見てくれよ。 #リーフノット #reefknot4516
-
【人って実は善人より悪人の方が多いかもしれない】 善人、悪人というと単語が強すぎて大袈裟ですね。 暖かい人、冷たい人、 優しい人、怖い人、 良い人、悪い人、 自分がどっち寄りなのかも平均がないしわからない。 人によって測る物差しも違うし。 日本で無人販売店って結構増えてきましたね。 海外出身の友人が「ありえない…祖国では全部盗られる」って言ってました。 落とした財布が手元に戻ってくる確率も高いと聞きます。 海外で治安の悪いところは車で赤信号で停まっていると車ごと盗難されたり… 日本って治安が良くて優しい人が多いんだなって思ってた。 最近、とある組織のトップの人とお話しした。 どれだけ熱を込めて話しても「組織で動いてますから…」の一点張り。 人の心がないのか?って正直思ったし、めちゃくちゃ蕁麻疹が出た。 よくあるのが超高齢者が仔猫をもらいにくるケース。 自分が死んだ後のことなんて知らんがな!と言われた。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 無人販売店のお話。 盗む人はひょっとするとお腹を空かせた家族がいるかもしれない。 人のものを盗む行為は駄目だけど、なんとか子供を食べさせてあげたいって気持ちは優しさかもしれない。 落とした財布が戻ってくるお話。 持ち主が困っているだろうと届けてくれる人もいるだろうし、 拾ったところを誰かに見られていたら… 監視カメラに写っていたら…と周りの目を気にして届けてくれる人もいるかもしれない。 前者は優しいと思うけど、後者は持ち主よりも自分の保身を優先して考えているように思う。 組織のお話。 僕も大きな組織に属していたことがあるし、今もそうだ。 組織のルールは業務を円滑に回すために必要。 でもルールを守ることが先で本来何よりも大切にしないといけないことを忘れているところもあるんじゃないか? 例えば義務教育の学校。 学校といえば生徒である子供たちの健全な成長を最優先にしてると思いたい。 部活動で全国大会優勝とかしてる子が 「先生!やりました!優勝しました!」と報告すると 「いや、部活は課外授業の一環だから。勉強頑張らないとなんの価値もないから」と言われた事案がある。 僕の中では、酷すぎるって思ったけど校長からすると組織を任されている身であり、子供の成長以上の問題があるかもしれない。 でも、嫌だ。 どんな大人の事情があるにせよ嫌だ。 教師を目指した理由を忘れているのではないか?とすら思える。 自分が死んだ後のことはどうでもいいのお話。 元々、そういう性格の人なのか? それとも、歳を重ねるとほとんどのことを経験するがために自分の快楽を満たす方法を取ってしまうのか? 自分もいつかそうなるのか? 嫌だ。 こんな人もいる、 数年前、線路の踏切から出られなくなった飼い犬を最後まで助けようともがき、そのまま犬も飼い主も電車に轢かれ命を落とした事件がある。 「踏切を犬を連れて通ろうとしたからだ」 「犬が可哀想」など ネットでは散々叩かれていた。 僕に失望される人がいるかもしれないけど僕はこの飼い主のことをすごいと思った。 うまく言い表せないけどすごいと思った。 でも良い人とは言えないのかもしれない。 電車を止めてすごい数の人が大変なことになったかもしれない。 自分でも何を書きたいのかわけがわかんない。 性善説のとおり、生まれた時は善しか持ってなくて時代とか環境とか接した人とかで悪になっていくかもしれない。 でもそれって本当に悪なのかもわからない。 思うことは こうありたい。こう生きたい。こう死にたい。 そう思うのは自由で、そこを忘れず目指し続けたいと思ったここ最近……でした!!! ⭐️写真はサワラちゃん #文章大迷子 #疲れてんのかな #寝よう41114
-
【飼主様に先立たれた杏ちゃん。約2週間ひとりぼっちでがんばりました】 ※荒れた室内の画像がございます。 他団体様からのご連絡で飼主様他界により家を空けないといけない、猫ちゃんが1匹いるのだが一時預かりが可能かどうかのご相談でした。 家を空けないといけない日付はもうまもなく。 1週間を切っていました。 飼い主様に先立たれた子の保護は当施設でも優先度が高いです。 ゆくゆくは保健所に行くことが多いからです。 とは言ってもあまりにも猫ちゃんの情報がありません。 エイズ白血キャリアがないのか? 人に慣れているのか? 猫は苦手ではないか? 年齢は? 性別は? 他団体様が仕掛けてくれたカメラで三毛猫であること、 そしてお部屋が荒れてしまって、捜索することが困難なこと、 捕獲機を使った方がいいかもしれないということ、がわかりました。 現地に到着し玄関を潜りましたがお話通り荒れ果てていました。 物が散乱し、何かを踏みながらではないと歩けない。 ですが、これまでの飼い主他界の現場より幾分ましでした。 過去訪れた場所では腰以上にゴミが積み重なっていたり、白骨化した動物の亡骸があったりの現場もありました。 なぜこのような詳細を僕は書いているのか。 大変な現場だったことを言いたいわけではないし、 飼い主様の尊厳を踏み躙りたいわけでもない。 飼い主様にはお家の状況を説明することに申し訳無さすらある。 ただ再発防止に努めたいんですよ。 荒れた現場に行くことが嫌とかじゃないんですよ。 そこに困ってる猫や動物がいるなら一刻も早く行って救い出してあげたいです。 読んでくださる皆様には対岸の火事じゃないって思ってほしいのです。 自分はこうはならない。 そう思われる方もいるでしょう。 でも恐らく荒れたお部屋の飼い主様も同じことを思ってたんじゃないでしょうか? まさか私が… まさか俺が… 何度も聞いてきました。 部屋の中を2周して、2周目最後のお部屋の少しだけ開いていたクローゼットの隅に杏ちゃんはいました。 そのクローゼットへも1メートル以上のタンスを登らないといけませんでした。 僕と目が合った瞬間、 「やばっ!!」っと走り出した先にはスタッフが構えていた洗濯ネットが…… ズボっ!! 杏ちゃんがゴールしました。 体付きも毛艶も良く、普通に抱っこさせてくれる杏ちゃん。 お部屋は荒れているのに杏ちゃんだけが美しい。 杏ちゃんはお部屋のことよりも優先されて暮らしていたのだと思います。 買い置きされたフードや猫砂がたくさんあった。 飼い主様はまさか杏ちゃんとこのような別れ方になると絶対に思っていなかった。 亡くなられた飼い主様は高齢者ではありません。 誰にだって起こる可能性があるってことです。 起こった後、引き取り手がなければ杏ちゃんも命を落とします。 伴侶動物は我が子であり家族。 自分の命より伴侶動物の命を優先される人もいるのではないですか? 私はいいからこの子を助けてくれ!って。 飼い主には死してなお死より辛いことが起こりえます。 家族を救う準備ができるのは飼い主だけです。 この内容は何度も書いてます。 また同じこと書いてる…と思われるかもしれない。 それでも何度だって書きます。 同じことが起こらないために。 杏ちゃんはウイルス検査も陰性で猫ちゃんも苦手ではなくまだ緊張はあるけど人も大丈夫な子です。 杏ちゃん。 悲しかったね。 寂しかったね。 お腹空いてたね。 寒かったね。 不安やったね。 もう大丈夫やからね。 僕も必至で生きるからね。 ※お読みくださる皆様が写真右下のリボン?みたいなのを押してブックマークしてもらえるとフォロワー様以外の方まで届く可能性があります。 それこそ保護動物に興味がない方まで。 皆様がフォローされている活動家の方や団体様の投稿でより多くの人に見てもらいたい!と思う投稿がございましたら是非押してあげてください。 それだけで救われる動物がきっと増えます。 #reefknot #リーフノット #三毛猫 #飼主他界 #再発防止 #啓発活動 #啓蒙活動 #動物保護 #保護猫 #幸せになろう5510
-
【トト君がやってきた】 飼主様が介護施設に入居されトト君を迎えに行ってきました。 13年前にお庭にやってきたトト君をお父様が保護。 お父様とお母様と暮らしていました。 後にお父様が他界。 お母様が一人でお世話するも介護が必要となり施設へ入居されました。 13年です。 13年という長い時を最愛の家族と暮らしていましたが、この度それが叶わなくなりました。 トト君の心境を想うと胸が痛いです。 人の「親と離れる感覚」とはまた違うと思うのです。 もちろん人も親を愛し離れ離れになることは辛いのですが、本人の実生活もあるし、誰かを愛し結婚することもある。 親の他に接する人、愛する人、生きるための仕事、生活がある。 親の他に見ないといけないことがある。 ただ伴侶動物は違う。 家族だけを見てる。この子達にとっては家族が全て。 ただ一心に家族を見る。 その唯一がいなくなった時どんな気持ちなんでしょう。 保育園に行く前の子供が感じるものと似たものなのか…… いや、時間が違いますね。 動物にとっての13年は人の68年。 1時間が何時間にも感じるかどうかは僕は猫じゃないからわからない。 でも間違いないのは猫生のほとんどを飼主様と過ごしたということ。 辛いと思うのです。 僕は動物には感情があると信じている人間ですからトト君はきっと辛いと思う。 この悲しみをどうにか拭おうと接していくのですが、拭い切れるわけがない。 トト君に関してはよりそう思う。 だって人が好きなんですもの。 初見は怒ってました。 でも2日目で抱かせてくれました。 飼主様、ご家族は本当に我が子のようにトト君と接していたんだ。 僕らでは物足りないかもしれない。 それでも…それでも… 笑ってほしい。幸せを少しでも感じてほしい。 トト君。宜しくね。いっぱい食べて寝て遊ぼうね。 ※ 読んでくださる皆様が写真右下のリボン?みたいなのを押してブックマークしてもらえるとフォロワー様以外の方まで届く可能性があります。 それこそ保護動物に興味がない方まで。 皆様がフォローされている活動家の方や団体様の投稿でより多くの人に見てもらいたい!と思う投稿がございましたら是非押してあげてください。 それだけで救われる動物がきっと増えます。 #リーフノット #reefknot #高齢化 #高齢化社会 #動物福祉 #もう一度 #幸せに #感情 #気持ち #心 #動物保護 #保護猫 #キジトラ猫3962
-
【こんな猫好きな人、見たことがない! @atelier.yuuki 様✨】 ある時は音楽家、 ある時は羊毛作家、 またある時は動物保護活動家、 またまたある時はとんでもない猫好きな人、 その名も「あとりえゆうき」様です✨ 当施設へお越しくださった方、イベントにお越しくださった方、当施設に保護を依頼された方、絵本を読まれた方はご存知ですよね! あとりえゆうきさんが籍真の里親になってくださったことがきっかけで色々なことがありました。 絵本のこと。絵本動画の主題歌のこと。保護活動のこと。運営のこと。 たくさん支えてもらってReef Knot は続いています。 僕は中年男性なので話しかけにくい方も多々いると思います。 自分では常に自然なニコニコスマイルだと思っていたのですが、「張り付いた笑顔」と言われて愕然としました。 その張り付いた笑顔を見事に本物の笑顔がカバーしてくれています。 来客者様が皆、あとりえゆうきさんとお話しします。 ほぼ僕の存在は消えています。 でも全然OKです。 ……大丈夫です。拗ねてないです。 保護活動も手伝ってくれていて、こりゃ完全に敵わんな…と最近思うことは激おこ猫ちゃんの接し方笑 僕は危機的な状況にある子を見た時はアドレナリンが出てるのもあり、噛まれることや引っ掻かれることを恐れません。 躊躇している場合じゃないですから…… ただ冷静な時はビビりです笑 「ひぃっ💦」ってよく言います。 でも @atelier.yuuki 様はいとも簡単に突撃します⚡️ 「怖くないの!?」と聞いても 「怖さはない」の一言。 かっこええ…… 「わー、こりゃまた激しく怒ってるねー、んじゃあとりえゆうきさん?いってみよか!」 「了解」 恐れを知りません。 それで病院送りになったこともありましたが、人に慣らす分野ではもう勝てないかもしれませんね。 普通に生きてれば経験し得なかった世界に彼女はいます。 辛いことに直面することはやっぱりあってその都度心を痛めています。 それだけでなく譲渡のように嬉しい時だって別れを惜しみ涙を流しています。 保護活動家が男性よりも女性が多い理由がわかったような気がします。 あとりえゆうきさんもご自身で制作された羊毛フェルトの売上をご寄付してくださっています。 どうすれば恩を返していけるのか、考える日々です。 可愛い作品が盛りだくさんの @atelier.yuuki 様のアカウントを是非ご覧くださいね! #恐れを知らない #動物保護活動家 #ハンドメイド #音楽家 #ミュージシャン #アーティスト2812
-
【 @nyandes_mikeco 様のチャリティグッズ✨】 毎月ツイン21で開催されているボンマルシェ @bonmarchetwin21 にお越しになられた方は @nyandes_mikeco 様のことをご存知ですよね✨ いつも当施設とセットです☺️ というか、そもそもイベントにお誘いいただいたのも @nyandes_mikeco 様。 ハンドメイドの世界を教えてくださったのも @nyandes_mikeco 様。 ハンドメイド商品の作り方を教えてくださったのも @nyandes_mikeco 様。 施設の子に起こった出来事を共に喜び、共に泣いてくださる方です🥲 @nyandes_mikeco 様は身寄りのいない保護動物達のために売上をご寄付してくださっています。 当施設もご支援をいただいている団体となります。 当団体は @nyandes_mikeco 様のご支援に支えられてこれまで活動できています。 ただ、僕自身にとって @nyandes_mikeco 様は「動物達のために売上をご寄付してくださっている心優しい支援者様」という存在ではありません。 「心」の拠り所です。 お会いするたび、「先月はこんなことがありました!」とご報告することが楽しみなのです。 報告には悲しい報告もあるし、嬉しい報告もあります。 悲しい報告の時は自身の不甲斐なさに申し訳ない時もありますが、嬉しい報告、施設の保護猫ちゃんを譲渡できた時など早く伝えたくてたまらない。 間違いなく一緒に喜んでくださる。 僕は恐らく弱い部類の人間です。 「心」を支えてくださる方々がいるから「まだまだできる!」「まだまだこれから!」って何度でも前を向ける。 …… おっと、深夜のラブレターになってきましたね。 是非、 @nyandes_mikeco 様が保護動物達のために生み出した子達をご覧くださいね🥰 #猫作家 #チャリティ #保護猫 #ハンドメイド #音楽家 #画家 #息を飲む美しさ1702
-
【幼馴染がチャリティグッズを制作してくださりました!】 当施設の大人気商品「石川さんTシャツ」をご存知の方、ヘビロテで着こなされている方、たくさんいらっしゃいますよね。 僕の画伯な絵(8枚目)を見て愕然とした猫好きの幼馴染が 「私、書こか?笑」と言ってくれたことから石川さんTシャツ、イカ耳Tシャツが爆誕しました🎉 その生みの親がこの度、ブランドを立ち上げました㊗️ さらに!! 普段から活動を応援してくれていることもあり、チャリティ商品まで制作してくれたのです✨ ハンドメイドの可愛い猫ちゃんピアスです✨ 購入していただければスーパーオシャレ女子になれますし、猫ちゃん達を救うことにも繋がります🎊 僕が落ちてる時もいつだって応援してくれる最高の幼馴染です✨ 是非是非 @purrm11 様のページもご覧くださいね🥰 以下、幼馴染からの商品紹介となります↓↓↓ #Repost @purrm11 ・・・ 【動物チャリティー】🐈🐶 こちらの作品は売上金の一部を 「動物保護団体Reef Knot」様へ @reefknot_animalshelter 寄付をさせて頂きます。 保護された動物達の医療費や 食事にかかる費用 また、人に慣れてもらう為の訓練や 新しい家族に出会う為に使われます。 【商品説明】 バックキャッチデザインで 控えめで小さいビーズタッセルが ユラユラと揺れる可愛らしい耳飾りです 2wayでお使い頂けるように 別でキャッチもお付け致します。 その日の気分でお使い下さいませ! 普段使いにもお出かけにも♡ カラーはホワイトとブラックで ご用意致しました🐈⬛🐈 イヤリングにも変更可能です! ※イヤリングの場合は2wayで お使いいただけません… 【寄付について】 一定の金額が貯まり次第 寄付をさせていただきます。 そちらの情報はInstagramにて ご報告させて頂きます。 一頭でも多く動物達が 幸せになってもらえるように 願いを込めて…⭐︎ 詳しくはshopへ🐈🐶 ¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨ ♧金属アレルギー対応 お問い合わせはDMにて 何でもご相談くださいませ #動物保護 #保護猫 #猫 #ネコ #ねこ #チャリティー #寄付 #猫ピアス #レジン #レジンピアス #レジンイヤリング #ピアス #透明 #ハンドメイド好きさんと繋がりたい #minne #ハンドメイドピアス #ワーママ #ワーママの日常 #育児 #男の子ママ #作家 #おしゃれさんと繋がりたい #ビーズアクセサリー #秋コーデ #冬コーデ #ママコーデ1740
-
この度、豊橋こども未来館様が当施設の絵本動画「おれは待っている」を展示ブースに流してくださっています。 以下、こども未来館様からのメッセージ↓↓↓ ねこが「かわいい」だけではなく、生態やお世話、社会的なことなどにも、親子で興味を持つきっかけになることを目的に企画いたしました。 その中の一つとしまして、御団体様が制作されました動画を当方でダウンロードのうえ、ブース内のモニター(20インチサイズ)にて上映させていただきたい ↑↑↑ とのことで、もちろん喜んでお応えさせていただきました。 違う土地で、動物問題に取り組んでいられる方がいること、 本当に心強いですし、1人じゃない!って思えます。 子供がガラスに張り付いて見てくれている。 それだけで嬉しい。 その子供が「何か」を感じ取ってくれたらなお嬉しい。 親が子供に詳細を教えてくれると更に嬉しい。 言葉で伝える、 背中で伝える、 文字で伝える、 音楽で伝える、 たくさんの「伝える」と「受け取る」があって今がある。 全世界共通して言える。 言葉、文字、絵、音楽、それらは人が生み出した「奇跡」 少なからずこの奇跡を使うことのできる私たちには きっとまだまだ 「できることがある」 ※動画はYouTubeの【りーふのっとちゃんねる】でご視聴いただけます。 #リーフノット #reefknot #猫動画 #こども未来館 #動物保護 #動物問題 #ブレイキングダウン #朝倉未来 さん #朝倉海 さん #豊橋市1842
-
【箕面ふくしフェス】 11月11日(土)こちらのイベントに動物福祉部門として参加させていただきます。 以前、ご高齢者の方から介護福祉士様やヘルパー様を通じて猫ちゃんを保護させてもらったことがきっかけで今回お呼びいただきました。 私たちからしてもこのような機会は大変ありがたいです。 高齢者のこと、障がい者のこと、動物福祉、これらは密接に関係してくるからです。 飼い主様が先立たれた。 飼い主様が介護施設に入居となった。 これまで何度その連絡を受けたでしょう。 私たちも常日頃からご高齢者の方々にどのようにして伝えていくかは大きな課題のひとつとして取り組んでいます。 なんでもかんでもSNS、QRコード。 ご高齢者の方からすると「なにそれ?」です。 TVも新聞も伝えないといけないことが多すぎて偏ることもあると思います。 人と人が面と面を合わせて会話すること、伝えること、質問に応えること、時間が掛かり地道なことですが今、もっとも必要とされているのではないでしょうか? 主催者様からのメッセージ↓↓↓ 高齢福祉、障がい福祉、動物福祉。 色んな課題を「知ってもらう」がテーマです。 知ってもらって「自分にできること」を考えるきっかけとなるように。 重苦しく考えがちな「ふくし」を音楽、体験ブース、啓発ブースなどごちゃ混ぜにして楽しみながら知ってもらうことを目的としています。 ここまで↑↑↑↑ 私たちもこのイベントで自分ができることを最大限発揮できるよう伝えてきます。 #リーフノット #reefknot #動物保護 #動物福祉 #福祉 #高齢福祉 #イベント #できることがある1320
-
【マミーとクララが幸せになりました🎵】 多頭飼育していた元飼い主様高齢化により、もしも飼い主様に何かあってからでは遅いということで少しずつ施設に保護し、里親様を探していく計画でした。 飼い主様の2階の寝室で暮らしていた3匹(写真5枚目)。 お母さんのマミー、娘のクララ、息子のトラ。 飼い主様が階段から落ちたら危ない、2階には滅多に上がることがないようにまずその3匹を保護しました。 すると保護した次の日、飼い主様は玄関先で脳卒中により倒れられました。 元飼い主様のお友達の方中心にたくさんの方が協力して、他の猫ちゃんも別の保護施設に入るなどして収束しました。 施設に来た3匹、トラだけ人に慣れており親離れ兄妹離れもできていたのでまずトラだけ里親様の元へ嫁ぎました。 親子兄弟を離すことは本意ではありませんが各々が今以上に愛されることを信じての決断でした。 マミーとクララは警戒心が強く触れることは触れるがいつも二匹でくっついて遠くから私たちを見つめていました。 トラが嫁いでしばらくが経過した頃、一件の物品寄付のお申し出を受けました。 支援物資をいただきにお家に伺うとまさかのトラの里親様のお隣にお住まいの方でした。 物資支援者様は隣の方が当施設から猫をお迎えしたことは一切知らず、ご連絡くださっていました。 すごい偶然だなーと感じていました。 物資支援者様はその後当施設に里親希望として来所。 そしてお声掛けくださった親子猫がまさかのマミーとクララ。 そうです。 今回、トラのお隣の方がマミーとクララをもらってくださったのです。 そんなに簡単に口にすることではないですが、奇跡だと感じました。 トラはよく「キャウウウ🎵キャウウウ🎵」とおしゃべりする子でした。 ベランダ網戸越しから時折お隣のトラのおしゃべりが聞こえてくるそう。 マミークララはお隣にトラがいることに気付くとどう思うんだろう。 「トラちゃんもそこで幸せに暮らしてるんだね!お母さんも妹もここで幸せだからね!」 なんて思ってくれると嬉しいな。 マミーとクララ。 警戒心が強い子達でしたが、里親様は猫慣らしのスペシャリスト。 これまでも10年を掛けて心を通わせ触らせてくれなかった子がお布団で一緒に眠れるようになったこともあったそう。 マミーとクララは既にこちらがジェラシーを感じるぐらいメキメキと心を開いています。 2匹の様子をお話しされるお父さんとお母さんの表情がキラキラ✨していて嬉しいのです。 マミー、クララ。 2年半の施設暮らしからの卒業おめでとう‼️ 今も施設に暮らす子達に 「次はもしかしたら僕かな?」 「いやいや、次はきっと私よ!」 「いやいや、おじいちゃん猫のワシかもよ?」 「少しハンデがあるけどきっと俺も大丈夫だよね?」って希望をくれたよ。 日々みんなで頑張るからね。 マミー!クララ!幸せにね! #リーフノット #reefknot #幸せ報告 #正式譲渡 #おめでとう #新しい家族 #動物保護3522
-
夜のご飯的なオヤツ的な時間。 #リーフノット #reefknot #猫 #保護猫 #ハチワレ #ちゃとら #ちゃしろ #みけねこ #くろねこ #きじとら #キジシロ #さばとら #動物 #animallover #catlover #catshelter2515
ご支援のお願い
当団体は皆様お一人お一人の暖かなご支援の元活動ができております。度重なる交通事故猫や飼い主に先立たれた猫の保護により運営が苦しい状況にあります。 どうかご協力の程宜しくお願い致します。
↓単発のご支援はこちら↓
◆池田泉州銀行 桃山台支店 普通 0155355 一般社団法人 ReefKnot
※池田泉州銀行にてご入金の場合、こちらではカタカナ名義の情報しか得られません。お手数をお掛けしますがメールにて支援者様情報を教えていただれば幸いです。
◆郵便振替 口座番号【00990 3 196612】 一般社団法人 ReefKnot
最新動画
チャンネル登録、ご視聴のご協力を宜しく御願いします!実話を元にした絵本動画【おれは待っている】公開中。書籍も販売しています!お問い合わせよりどうぞ!
お知らせ
- 2023/9/26
- クラウドファンディング応援、本当にありがとうございました!!
- 2023/8/28
- クラウドファンディング挑戦中!
- 2023/3/20
- スタッフブログ更新しました
- 2022/11/2
- 新作絵本「犬泥棒」全編公開中!
- 2022/10/9
- たくさんのスタッフブログを更新しました
- 2022/10/9
- ママナンとムギ幸せになりました
- 2022/10/9
- おチビちゃんがやってきました
- 2022/6/4
- 飼い主に先立たれ一人置いてかれた猫の保護
- 2022/6/4
- 中学校で講演させてもらえました!
- 2022/6/4
- 吹雪くんが幸せになりました♪
- 2022/6/4
- 行き倒れていたお婆ちゃん猫の保護
- 2022/6/4
- 交通事故猫いなずま君の保護
- 2022/4/7
- 瑚冬ちゃんと冬ちゃんが幸せになりました
- 2022/3/17
- テン君が幸せになりました♬
- 2022/3/7
- 絵本「おれは待っている」重版についてのお詫び
- 2022/2/26
- スタッフブログ【新聞掲載のその後、そしてご寄付について】を更新しました
- 2022/2/22
- チャリティグッズにエコバッグ6種入荷しました!
- 2022/1/24
- スタッフブログを更新しました
- 2022/1/12
- スタッフブログを更新しました
- 2021/12/26
- スタッフブログ【絵本のこと】を更新しました
- 2021/12/21
- スタッフブログ【モコちゃんが幸せになりました♪】を更新しました
- 2021/11/14
- スタッフブログ【マトちゃんが幸せになりました♪】を更新しました
- 2021/11/10
- スタッフブログ【アテナちゃんが幸せになりました♪】を更新しました
- 2021/9/19
- スタッフブログ【クラウドファンディングに挑戦します!】を更新しました
- 2021/9/3
- スタッフブログ【チョコちゃんが幸せになりました】を更新しました
- 2021/8/22
- スタッフブログ【龍馬くんとクロくんが幸せになりました♪】を更新しました
- 2021/7/26
- スタッフブログ【利津ちゃんが幸せになりました】を更新しました
- 2021/7/11
- スタッフブログ【怒りの人】を更新しました
- 2021/7/11
- スタッフブログ【父から過去の自分を教わる】を更新しました
- 2021/7/3
- 【施設のにゃんこたちを更新しました】
- 2021/4/23
- 【絵本と絵本動画を作成しました】
- 2021/4/15
- 【ベガちゃんが幸せになりました】
- 2021/4/13
- 【キンちゃんギンちゃんが幸せになりました】
- 2021/3/3
- トップページ【譲渡会告知】を更新しました
- 2021/2/18
- スタッフブログ【スミくんシラスちゃんが幸せになりました!】
- 2021/2/11
- 施設のにゃんこ達を更新しました
- 2020/1/10
- スタッフブログ【アメくんシズクくんが幸せになりました!】
- 2021/1/1
- トップページ【譲渡会告知】を更新しました
- 2020/12/31
- スタッフブログ【由希】
- 2020/12/5
- スタッフブログ【のんちゃんが幸せになりました】
- 2020/11/8
- トップページ【譲渡会告知】を更新しました
- 2020/11/5
- スタッフブログ【ジュンくんが幸せになりました】
- 2020/10/4
- スタッフブログ【ロンくんが幸せになりました】
- 2020/9/19
- スタッフブログ【カズマくんが幸せになりました】
- 2020/9/16
- 施設のにゃんこ達を更新しました
- 2020/9/14
- スタッフブログ【まりんちゃんが幸せになりました】
- 2020/9/8
- Youtubeりーふのっとちゃんねるがパワーアップました。チャンネル登録していただけるとありがたいです。
- 2020/7/19
- スタッフブログ 【蝉物語】
- 2020/7/19
- スタッフブログ 【紅葉くんが幸せになりました♪】
- 2020/7/6
- スタッフブログ 【俵ちゃん&ポンちゃんが幸せになりました♪】
- 2020/7/4
- スタッフブログ 【花ちゃんが幸せになりました♪】
- 2020/5/14
- スタッフブログ 【ヒロくんキサちゃんが幸せになりました】
- 2020/5/6
- スタッフブログ 【透ちゃんが幸せになりました】
- 2020/4/22
- スタッフブログ 【ノストラダムスの大予言】
- 2020/4/21
- スタッフブログ サビん子、アテナちゃん♪がやってきました
- 2020/4/15
- スタッフブログ たくさんの贈り物をいただきました!
- 2020/4/5
- 【動画】りーふのっとちゃんねるを更新しました。
- 2020/4/2
- スタッフブログ【とても悲しい出来事】を更新しました
- 2020/4/1
- 【4月の譲渡会中止のお知らせ】4月5日の保護猫譲渡会ですが、いち早く猫ちゃん達に幸せなご家族を見つけてあげたい一心で予定しておりましたが、新型コロナウィルスの動向に鑑みて中止とさせていただきます。本当に申し訳ございません。
- 2020/3/14
- 【幸せになりました♪】藍ちゃん、琥珀ちゃん編
- 2020/3/1
- 施設のにゃんこ達を更新しました。
- 2020/3/1
- 【メール受信障害に関するお詫び】2月29日から3月1日にかけてメール受信障害が発生しました。その間ご連絡をいただいていた方に起きましてはお手数ですが再度メールを送信していただけるありがたいです。宜しくお願いいたします。
- 2020/2/23
- スタッフブログ 第一回Reef Knot保護猫譲渡会♪
- 2020/2/2
- スタッフブログ 実はYouTubeチャンネルがあるのです! を更新しました
- 2020/1/24
- スタッフブログ たくさんの贈り物をいただきました!
- 2020/1/20
- スタッフブログ 虐待されていた野良猫の【藍ちゃん、琥珀ちゃん】がやってきました。を更新しました
- 2020/1/4
- スタッフブログを更新しました
- 2020/1/4
- スタッフブログ amazonよりご寄付をいただきました!を更新しました
- 2019/12/27
- スタッフブログ 感謝の気持ちでいっぱいです!を更新しました
- 2019/12/18
- 施設のにゃんこ達 更新しました
- 2019/12/16
- スタッフブログ更新しました
- 2019/11/29
- チャリティTシャツ販売中♪
- 2019/9/30
- スタッフブログ更新しました
- 2019/9/8
- スタッフブログ更新しました。【幸せ編】
- 2019/8/27
- 2019/8/29
- スタッフブログ更新しました。燈路くん(ひろ)杞紗(きさ)ちゃんです?
- スタッフブログ更新しました。透ちゃんです
- 2019/8/23
- スタッフブログ更新しました。
- 2019/8/14
- 一般社団法人 RENSA 様のご厚意で【癒しフェア2019 in 東京ビッグサイト】へ参加させていただきます。東京近郊の支援者の皆様、お会いできると幸いです。
- 2019/7/27
- スタッフブログ更新しました。【幸せ編】
- 2019/7/27
- スタッフブログ更新しました。【動画】
- 2019/6/9
- スタッフブログ更新しました。【幸せ編】
- 2019/6/4
- スタッフブログ更新しました。【幸せ編】
- 2019/5/25
- 施設のにゃんこ達を更新しました
- 2019/5/21
- 法人格取得しました!
- 2019/5/20
- クラウドファンディングリターンとしてお名前を頂戴した皆さま、本当にありがとうございました。(支援者様一覧にて掲載させていただいております。)
- 2019/5/20
- スタッフブログ更新しました。【幸せ編】
- 2019/5/13
- スタッフブログ更新しました。【新たな仲間たち】
- 2019/5/6
- スタッフブログ更新しました。【幸せ編】
- 2019/5/4
- すまいるフェスへ行ってきました!
- 2019/2/27
- ※重要なお知らせ※今回発行させていただいたリーフレットですが記載に誤りがございました。
- 2019/2/14
- 施設のにゃんこ達を更新しました。
- 2019/1/25
- 施設のにゃんこ達を更新しました。
- 2019/1/15
- いつもあたたかいご支援を本当にありがとうございます。
皆様のご支援のおかげでようやく施設運営へと歩を進めることができました。
心より御礼申し上げます。 - 2018/12/8
- 11月11日からスタートしたプロジェクトが12月8日達成することができました。
- 2018/11/14
- 11/15より箕面駅にてチラシ配布が始まります。急遽予定変更することがございます。予めご了承のほどよろしくお願い致します。
- 2018/10/28
- 物件がほぼ確定し、まもなくクラウドファインディングに挑戦します。
皆様のお力をどうかReefKnotお貸しいただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
2020年のお知らせ
2019年のお知らせ
2018年のお知らせ
啓蒙活動
保健所への動物の持ち込みを無くすには飼い主となる方、すでに飼い主の方の動物に対する考え方を変えなくてはなりません。保護施設に預けざるを得なくなった方の中にも、『まさか自分が伴侶動物と離れ離れになるなんて…』と思われている方がほとんどでしょう。こんなはずじゃなかったと思っている人もいれば、現状保護施設や保健所に預けるなんてあり得ないと思われている方もいると思います。どういう理由があるのか、また置いていかれた動物がどのように過ごしているのか。これらをたくさんの人が知るだけで、悲しい想いをする子は減ります。
一緒に動物のことを学びませんか?
私たちは、命のお話を通して啓蒙活動をおこなっています。今の世を支えてくださっている自治体や企業に勤められる皆様、今後世を支えていかれる学生の皆様、講演対象や人数は特に問いません。
ご興味がございましたらメールにてお問い合わせください。講演内容についてヒアリングさせていただきます。
お問い合わせメールアドレスrk@reef-knot.net